top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは


どんど焼き
1月14日(火)は、おとのはの地域で「どんど焼き」が開催されました。 昨日おとのはで小正月を楽しもう!と題して祭日の行事でお団子作りをしましたが、昨日参加していない児童たちで、お団子作りに挑戦しました。 米粉にぬるま湯を入れてモミモミ・・・...
otonohachild
1月14日読了時間: 1分


小正月を楽しもう!
1月13日(月)の成人の日に「小正月を楽しもう!」と題して、日本の伝統文化と昔遊びに触れる行事を開催しました。 朝の会で、今日の予定とお団子を作る手順と「今日のめあて」を確認してから、お団子作りを始めました。 はたして、どんど焼きの繭玉団子をみんなで作って、焼いておやつ...
otonohachild
1月13日読了時間: 2分


おとのは クリスマス会
12月25日(水)に「おとのは クリスマス会」を開催しました。 大学生ボランティアさん、地域のボランティアさん、教員ボランティアさん、ご家族の皆さんの協力をいただきながら、一日通してゆったりとしたクリスマス会を開催しました。 クリスマス会のめあては・・・...
otonohachild
2024年12月25日読了時間: 3分


おはなしのへや「もも」クリスマス会に参加してきました!
12月24日(火)の10時30分~春日居ふるさと図書館で開催されたおはなしのへや「もも」のクリスマス会に参加してきました。 いつも行く図書館は、今日はいつもと違ってサンタがやってきました! 「メリークリスマス♪」サンタさんとトナカイさんは、私たちを読み聞かせのクリスマス...
otonohachild
2024年12月24日読了時間: 1分


いきいき百歳体操(クリスマス会)に参加してきました!
12月24日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童3人と放課後デイの小学生3人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 体操の後は、お楽しみのクリスマス会、百歳体操の皆さんが子どもたちにケーキ...
otonohachild
2024年12月24日読了時間: 1分


大学生ボランティアと一緒に
12月23日(月)山梨大学教育学部の2年生がボランティアに来てくれました。 おとのはのスタッフが、ボランティア活動で知り合って、今回のボランティア活動へつながりました。 大学生は、あっという間に子どもたちに馴染んで子どもたちの目線に合わせて一緒に遊んでくれました。大学生...
otonohachild
2024年12月23日読了時間: 1分


いきいき百歳体操に参加してきました!
12月17日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 オリジナル百歳体操をする児童もいて思わず笑ってしまいました。...
otonohachild
2024年12月17日読了時間: 1分


いきいき百歳体操に参加してきました!
12月10日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 会場に着くと、百歳体操の皆さんにお愛想よく声掛けをしながら体操に参加する...
otonohachild
2024年12月10日読了時間: 1分


クリスマスリースをご近所さんへ
おとのは畑で収穫したさつま芋の蔓を活用してクリスマスリースを子どもたちとつくりました。 先日は、百歳体操でお世話になっている皆さんに手渡しをさせていただき、今日はお世話になっているご近所さんや、ボランティアさんにクリスマスリースを手渡しさせていただきました。...
otonohachild
2024年12月9日読了時間: 1分


お久しぶり ほうとうの会に参加してきました!
12月7日(土)にくわの家で開催されたお久しぶりほうとうの会の様子をお伝えします。 手話奉仕員養成講座の講師に誘われ、おとのはの行事に参加してくれている大学生ボランティアさん、中学生親子と一緒に参加してきました。 開会前に材料の支度、ほうとうに入れる具を次々と切っていきま...
otonohachild
2024年12月7日読了時間: 2分


スポーツレクレーション(障害物競走)
12月4日(水)の午後に春日居福祉会館にて開催されたスポーツレクレーションへ! 児童発達支援の未就学児と職員が参加してきました。 今回も、最初はみんなの中に入れなかった児童は、途中から会場内に入ることができ、障害物競走に参加することができました!少しづつ会場に慣れてきて...
otonohachild
2024年12月4日読了時間: 1分


いきいき百歳体操に参加してきました!
12月3日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 今日は、おとのはの子どもたちが作ったクリスマスリースを百歳体操の皆さんに...
otonohachild
2024年12月3日読了時間: 1分


いきいき百歳体操に参加してきました!
11月26日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 会場では、人生の大先輩から、やさしく声をたくさんかけてもらいました。子ど...
otonohachild
2024年11月26日読了時間: 1分


11月20日の県民の日は、大広間で元気よく!
11月20日(水)の県民の日は、地域活動支援センターがある福祉会館の2階の大広間で元気よく遊んできました。 当初は、自然豊かな山梨の秋を感じて思いっきり遊ぼうと題して「シルクの里公園」に出かけようと子どもたちと企画しましたが、天候不順の予報で前日に急遽「県立科学館」に変更...
otonohachild
2024年11月20日読了時間: 2分


いきいき百歳体操(しの笛)に参加してきました!
11月19日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。しっかり重りもつけて筋力アップをしてきました!これで元気いっぱい遊べそうです...
otonohachild
2024年11月19日読了時間: 1分


花植えと焼き芋交流会を行いました!
11月15日(金)に春日居中学校の周辺に花植え活動を続けているボランティア団体「ゆりいかくらぶ」のみなさんと支援センターふえふきの「デイケア」の皆さんと一緒に「花植え」を行いました。 そしてお楽しみに・・・「花よりお芋」かな?😊...
otonohachild
2024年11月15日読了時間: 1分


いきいき百歳体操に参加してきました!
11月12日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 会場までの行き帰りはお散歩しながら川のせせらぎや鳥の声など五感を感じなが...
otonohachild
2024年11月12日読了時間: 1分


ピアサポート活動 音楽療法に参加してきました。
11月12日(火)春日居福祉会館の2階集会室にて「音楽を通して子どもの発達をサポート!」と題した「ピアサポート活動 音楽療法」に楽しく元気いっぱいに参加してきましたので活動の様子をお知らせします。 おとのはからは、親子参加や児童と職員を含めて7人で参加してきました。...
otonohachild
2024年11月12日読了時間: 1分


いきいき百歳体操に参加してきました!
11月5日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童3人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。しっかり重りもつけて筋力アップをしてきました!これで元気いっぱい遊べそうです♬...
otonohachild
2024年11月5日読了時間: 1分


11月4日(月)文化の日の振替休日は、ミニ文化祭を開催しました!
11月4日(月)文化の日の振替休日は、「芸術の秋・秋の味覚を楽しもう」 ~つくるよろこびと、あきをかんじてみよう~ と題して、「おとのはミニ文化祭」を開催しました! 大学生ボランティアや地域のボランティアさん、親御さんも一緒にご参加いただき芸術の秋・味覚の秋を満喫しました...
otonohachild
2024年11月4日読了時間: 2分
bottom of page