top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは
otonohachild
1月9日読了時間: 1分
手話奉仕員養成講座31回目を開催しました!
1月9日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第31回目を開催しました。(14名参加) 講師の中山竜一さん・若林歩さんから 第30講座「同時性」を学びました。 今回は、お正月の挨拶を手話で交わした後、講師から年末年始の様子を尋ね...
閲覧数:15回0件のコメント
otonohachild
1月7日読了時間: 1分
七草を探してみよう!
朝の会で七草がゆの由来の話をしました。そして七草のイラストを見ながら初詣や公園遊びに出かけ、七草を探してみました。 なんと、七草のいくつかを探すことができました~ ちょっとした宝さがしのような気分で、お散歩しながら子どもも大人も七草探しに夢中・・・(おとのはの大人たちも...
閲覧数:23回0件のコメント
otonohachild
1月6日読了時間: 1分
小正月を楽しもう!ボランティア大募集
一年間元気で過ごせるように伝統文化の小正月(どんど焼き)の雰囲気をみんなで楽しみたいと思います。今回は、みんなで「まゆ玉つくり」に挑戦します。 一日通してゆったりと、子どもたちの目線でボランティア活動を楽しんでみませんか? 午前だけ、午後だけでも大丈夫です。...
閲覧数:39回0件のコメント
otonohachild
1月6日読了時間: 1分
山梨岡神社に初詣
1月6日(月)年末年始のお休みが終わり、久しぶりに子どもたちが元気に「おとのは」へ通ってきました。 朝の会で予定を確認し、みんなで山梨岡神社に初詣に出かけることにしました。 交通ルールを確認しながら、そして冬を感じながらみんなで歩いて神社に向かいました。...
閲覧数:29回0件のコメント
otonohachild
2025年1月1日読了時間: 1分
明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。 昨年は、多くの方々にご支援をいただき、誠にありがとうございました。 本年も「子どもたちの居場所として、遊びを通して生きる力を育めるように」より一層尽力してまいりますので、何卒、ご指導のほどよろしくお願い致します。...
閲覧数:24回0件のコメント
otonohachild
2024年12月28日読了時間: 1分
年末年始休のお知らせ
12月28日(土)~1月5日(日)までの間、「おとのは」は年末年始のお休みになります。 子どもたちは、お友達のことを気にかけあいながら、地域の皆さんとの交流を通して成長した一年となりました。たくさんの方々に携わっていただき今年を終えることができたことを心より感謝申し上げま...
閲覧数:23回0件のコメント
otonohachild
2024年12月27日読了時間: 1分
新年を迎える準備をしました!
クリスマス会が終わって、一息つく間もなくもう年末です。26日から子どもたちと大掃除を始めました。 そして、12月27日(金)今年最後の営業日には、子どもたちとお正月の飾り付けをしました。ピアノの部屋にある神棚をきれいにして、御幣を差し替えました。...
閲覧数:34回0件のコメント
otonohachild
2024年12月26日読了時間: 1分
手話奉仕員養成講座30回目を開催しました!
12月26日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第29回目を開催しました。(13名参加) 講師の羽田哲也さん・若林歩さんから 第29講座「 上下空間・指さし・視線 」を学びました。...
閲覧数:29回0件のコメント
otonohachild
2024年12月25日読了時間: 3分
おとのは クリスマス会
12月25日(水)に「おとのは クリスマス会」を開催しました。 大学生ボランティアさん、地域のボランティアさん、教員ボランティアさん、ご家族の皆さんの協力をいただきながら、一日通してゆったりとしたクリスマス会を開催しました。 クリスマス会のめあては・・・...
閲覧数:54回0件のコメント
otonohachild
2024年12月24日読了時間: 1分
おはなしのへや「もも」クリスマス会に参加してきました!
12月24日(火)の10時30分~春日居ふるさと図書館で開催されたおはなしのへや「もも」のクリスマス会に参加してきました。 いつも行く図書館は、今日はいつもと違ってサンタがやってきました! 「メリークリスマス♪」サンタさんとトナカイさんは、私たちを読み聞かせのクリスマス...
閲覧数:32回0件のコメント
otonohachild
2024年12月24日読了時間: 1分
いきいき百歳体操(クリスマス会)に参加してきました!
12月24日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童3人と放課後デイの小学生3人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 体操の後は、お楽しみのクリスマス会、百歳体操の皆さんが子どもたちにケーキ...
閲覧数:23回0件のコメント
otonohachild
2024年12月23日読了時間: 1分
大学生ボランティアと一緒に
12月23日(月)山梨大学教育学部の2年生がボランティアに来てくれました。 おとのはのスタッフが、ボランティア活動で知り合って、今回のボランティア活動へつながりました。 大学生は、あっという間に子どもたちに馴染んで子どもたちの目線に合わせて一緒に遊んでくれました。大学生...
閲覧数:21回0件のコメント
otonohachild
2024年12月19日読了時間: 1分
手話奉仕員養成講座29回目を開催しました!
12月19日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第29回目を開催しました。(14名参加) 講師の羽田生子さん・萩原照美さんから 第28講座「左右・前後の空間」を学びました。 講師の先生から今日はクリスマスが近いということで、一...
閲覧数:26回0件のコメント
otonohachild
2024年12月17日読了時間: 1分
いきいき百歳体操に参加してきました!
12月17日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 オリジナル百歳体操をする児童もいて思わず笑ってしまいました。...
閲覧数:16回0件のコメント
otonohachild
2024年12月16日読了時間: 1分
お花の苗を買いに行きました!
12月13日(金)にホームセンターに冬を彩るお花の苗を買いに行きました。 今まで咲いていたマリーゴールドと日日草は寒くなり枯れてしまったので、刈り取って腐葉土を蒔いて耕しました。 今回活躍しているところの写真を撮り忘れてしまいましたが、このような作業はいつも高校生のお兄...
閲覧数:23回0件のコメント
otonohachild
2024年12月12日読了時間: 1分
手話奉仕員養成講座28回目を開催しました!
12月12日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第28回目を開催しました。(11名参加) 講師の山本敏明さん・萩原照美さんから 第27講座「まとめ」をしました。(23講座~26講座)...
閲覧数:24回0件のコメント
otonohachild
2024年12月11日読了時間: 1分
大根を収穫しました!
12月11日(水)におとのは畑ですくすく育った大根の収穫をしました。 この大根は、間引きもせずほったらかし状態だったので、皆細めの大根でした。 子どもたちには、手ごろなサイズの大根だったのですごく力を入れなくても比較的抜きやすくて良かったです。そして大根を収穫したという...
閲覧数:21回0件のコメント
otonohachild
2024年12月10日読了時間: 1分
いきいき百歳体操に参加してきました!
12月10日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 会場に着くと、百歳体操の皆さんにお愛想よく声掛けをしながら体操に参加する...
閲覧数:19回0件のコメント
otonohachild
2024年12月9日読了時間: 1分
クリスマスリースをご近所さんへ
おとのは畑で収穫したさつま芋の蔓を活用してクリスマスリースを子どもたちとつくりました。 先日は、百歳体操でお世話になっている皆さんに手渡しをさせていただき、今日はお世話になっているご近所さんや、ボランティアさんにクリスマスリースを手渡しさせていただきました。...
閲覧数:22回0件のコメント
otonohachild
2024年12月7日読了時間: 2分
お久しぶり ほうとうの会に参加してきました!
12月7日(土)にくわの家で開催されたお久しぶりほうとうの会の様子をお伝えします。 手話奉仕員養成講座の講師に誘われ、おとのはの行事に参加してくれている大学生ボランティアさん、中学生親子と一緒に参加してきました。 開会前に材料の支度、ほうとうに入れる具を次々と切っていきま...
閲覧数:34回0件のコメント
bottom of page