top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは


避難訓練を行いました。
2月28日(水)16:30~避難訓練を行いました。(今回は年2回の大規模訓練) 16:29に大きな地震が発生 かがんで、かくれて、まつのシェイクアウト 16:30揺れが収まったので、避難開始 ・防災頭巾をかぶって、児童発達の幼児から玄関へ移動...
otonohachild
2024年2月28日読了時間: 2分


サクラ🌸の花が咲きました!
2月27日(火)サクラ🌸の花が咲きました! どこのサクラ🌸かと言うと・・・ おとのは畑の隣に植えてあるサクラの木なんです。 春の嵐が吹き抜ける中、パッと🌸咲いているところを発見 何だか嬉しくなってしまい思わず「カシャ!」 ありゃりゃ~🌸ピンボケでした・・・...
otonohachild
2024年2月27日読了時間: 1分


令和6年能登半島地震災害救援金のお願いについて
このたびの令和6年能登半島地震におきまして、犠牲になられた方々に謹ん で哀悼の意を表します。また被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます とともに、一日も早い生活再建と地域の復興をお祈り申し上げます。 「おとのは」では、「被災地に 気持ちを伝える療育活動」の...
otonohachild
2024年2月9日読了時間: 1分


シェイクアウト訓練を行いました。(細分化訓練)
1月31日(水)に防災訓練を行いました。 今回は「シェイクアウト訓練」を終わりの会の時間を使って行いました。 「シェイクアウト訓練」とは・・・地震の際に安全確保を身につける訓練です。 シェイクアウトの1.2.3.は「まず低く、頭を守り、動かない」...
otonohachild
2024年1月31日読了時間: 1分


令和6年能登半島地震により被災された皆様にお見舞い申し上げます。
このたびの令和6年能登半島地震により、お亡くなりになった方のご冥福とご家族へお悔やみ申し上げますと共に、今なお地震が続く中、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 なお、被災地における救命・救助、復旧・復興活動などにご尽力されている方々に深く敬意を表します。...
otonohachild
2024年1月5日読了時間: 1分


大切に活用させていただきます。
1月5日(金)「かすがいふれあいの会」の皆さんから多大なご浄財・紙皿や紙コップ他活動用品のご寄付をいただきました。 現状、財源がない中で行事を開催していますので非常に助かります。 いただいたご寄付は、四季折々のイベント(夏祭り・収穫祭・クリスマス会など)に大切に活用させてい...
otonohachild
2024年1月5日読了時間: 1分


明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。 昨年は、多くの方々にご支援をいただき、誠にありがとうございました。 今後とも「子どもたちの居場所として、遊びを通して生きる力を育めるように」より一層尽力してまいりますので、何卒、ご指導のほどよろしくお願い致します。...
otonohachild
2024年1月4日読了時間: 1分


年末年始休のお知らせ
12月29日(金)~1月3日(水)までの間、「おとのは」は年末年始のお休みになります。 子どもたちは、お友達のことを気にかけあい異年齢の楽しさも感じるようになり、地域の皆さんとの交流を通して成長した一年となりました。たくさんの方々に携わっていただき今年を終えることができたこ...
otonohachild
2023年12月29日読了時間: 1分


キューピーちゃんをいただきました。
ご近所のMさんから、「おとのはの子どもたちへ」とキューピーちゃんをいただきました。 おとのはでは、おままごとで遊ぶ子も多いので助かります。 「おとのは」のおもちゃ箱は、ご近所さんやご利用いただいているお子さんのご家族の方々、職員の友人等からいただいたもので増えてきています。...
otonohachild
2023年12月27日読了時間: 1分


防災訓練(細分化訓練)を行いました。
12月26日(火)に防災訓練を行いました。 今回は、「地震」「水害」「火災」について子どもたちと話し合いました。 地震が起きると・・・ ・建物が倒壊し、下敷きとなる。 ・通電火災による被害。 ・避難途中の倒壊物での怪我や下敷き。 地震が起きたら・・・ ⇒シェイクアウトを行う...
otonohachild
2023年12月26日読了時間: 2分


クリスマス会を子どもたちと一緒に楽しもう!
皆さんこんにちは!おとのはでは、子 どもたちが、やりたいことなどを出し合って「クリスマス会」を企画しました。 一人ひとりできることに参加し、みんなで作り上げるクリスマス会に向けて準備を進めています。 一日通してゆったりと、子どもたちの目線でボランティア活動を楽しんでみま...
otonohachild
2023年12月15日読了時間: 1分


かわいいクリスマス飾り
地域の公民館活動で作ったクリスマス飾りをいただきました。 早速ガーランドにして飾ったところ、トナカイもサンタさんもゆらゆら揺れて 踊っているみたいでとってもかわいいです。ありがとうございました。🥰
otonohachild
2023年12月14日読了時間: 1分


スタットレスタイヤに履き替えました。
12月に入り、だいぶ寒くなってきました。 そこで、送迎車も冬支度を・・・ 男性陣が、気合を入れて3台の車すべてスタットレスタイヤに履き替えました。 これで、朝のお迎えもひとまず安心 ただスタットレスにしたからと言って過信するのは禁物・・・...
otonohachild
2023年12月8日読了時間: 1分


絵本をいただきました。
ご近所のHさんから、「おとのはの子どもたちへ」と絵本をいただきました。 おとのはでは、食後に子どもたちによく読み聞かせをしているのでレパートリーが増えてうれしいかぎりです。 「おとのは」の本棚は、ご近所さんやご利用いただいているお子さんのご家族の方々、職員の友人等からい...
otonohachild
2023年12月6日読了時間: 1分


シャンパンをいただきました。
ご近所のSさんから、「シャンパン」をいただきました。 おとのはでは、クリスマス会を予定しているので、子どもたちと乾杯したいと思います。 クリスマス会の楽しみがまた一つ増えました。 これからも子どもたちといろんな体験を重ねて行けるように有効に活用させていただきます。...
otonohachild
2023年12月4日読了時間: 1分


定規をいただきました。
ご近所のSさんから、「おとのはの子どもたちへ」と文房具の定規をいただきました。 おとのはでは、幼児の他に小中学生高校生が通っていて、おとのはで宿題をする子もいるのでとても助かります。 これからも子どもたちの居場所として楽しみや学びの場として有効に活用させていただきますので、...
otonohachild
2023年12月1日読了時間: 1分


「おとのは」から帰るころには・・・
子どもたちが「おとのは」の終わりの会を終えて帰る頃には、もうすっかり暗くなってしまい何だか寂しい気持ちになってしまう今日この頃 そこで、子どもたちがホッとするような気持ちでお家に帰ることができたらいいな~と思い、LEDランプを支柱に絡ませて灯してみました。...
otonohachild
2023年11月29日読了時間: 1分


ちょっとしたバリアフリーDIYで使いやすい洗面所に
誰でも簡単に取り換えられるちょっとしたバリアフリーの取り組みを紹介します。 おとのはの洗面所は、蛇口の栓が縦についていて、子どもたちが洗面所を使っている様子を見ると蛇口を開けたり閉めたりするのが少し大変そうでした。 特に力の弱い未就学の子どもたちはしっかり止めることが難...
otonohachild
2023年11月27日読了時間: 1分


ホームページの「おとのはの大人たち」を更新しました♪
みなさんこんにちは♪ ホームページの「おとのはの大人たち」を更新しましたのでお知らせします。 お知らせが遅くなってしまいましたが、10月から「おとのはの大人たち」は7名になりました。 児童発達支援管理責任者・管理者 げんきであかるい たけよし 児童指導員...
otonohachild
2023年11月10日読了時間: 2分


11月3日(金)文化の日子供たちと一緒に遊ぶボランティア募集のお知らせ
おとのはでは、11月3日(金)文化の日に子どもたちと一緒に遊ぶボランティアを募集します。 主な、ボランティアの内容は・・・ 9:30~おとのは 集合 10:00~12:00 地域のスポレク祭に参加、子どもたちと一緒に競技に参加します。...
otonohachild
2023年10月25日読了時間: 1分
bottom of page