top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは


明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。 昨年は、多くの方々にご支援をいただき、誠にありがとうございました。 本年も「子どもたちの居場所として、遊びを通して生きる力を育めるように」より一層尽力してまいりますので、何卒、ご指導のほどよろしくお願い致します。...
otonohachild
2025年1月1日読了時間: 1分


年末年始休のお知らせ
12月28日(土)~1月5日(日)までの間、「おとのは」は年末年始のお休みになります。 子どもたちは、お友達のことを気にかけあいながら、地域の皆さんとの交流を通して成長した一年となりました。たくさんの方々に携わっていただき今年を終えることができたことを心より感謝申し上げま...
otonohachild
2024年12月28日読了時間: 1分


おとのはからの帰り道、電飾で彩を
地域の方から、電飾をいただきました。早速おとのはに飾ってみました。 夕方陽が落ちることにスイッチを入れて、子どもたちが帰る時には、キラキラと・・・ 子どもたちが帰るころ、ひんやりした空気に包まれる中、電飾がホッとする気持ちにさせてくれます。
otonohachild
2024年12月2日読了時間: 1分


クリスマス会のボランティア大募集
子どもたちが、やりたいことなどを出し合って「クリスマス会」を企画しています。一人ひとりできることに参加し、みんなで作り上げるクリスマス会に向けて準備を進めています。 一日通してゆったりと、子どもたちの目線でボランティア活動を楽しんでみませんか?午前だけ、午後だけでも大丈夫...
otonohachild
2024年11月14日読了時間: 1分


コキアで遊ぼう!
コキアが色づき、かわいらしさが増してきたのでちょっと遊んでみました。 いろんな目玉をラミネートして、コキアに付けてみました! 何だか、しゃべりだしそうです。
otonohachild
2024年11月7日読了時間: 1分


お久しぶり ほうとうの会のお知らせ
おとのはの行事ではございませんが、手話奉仕員養成講座の講師から、「お久しぶりほうとうの会」のお知らせが届きましたので皆さんにお知らせします。 コロナ禍でしばらく開催できず、今年6年ぶりの開催だそうです。 手話奉仕員養成講座の関係者、受講者、当事者の皆さんなどが集い皆で「...
otonohachild
2024年11月7日読了時間: 1分


11月4日の文化の日の振替休日はミニ文化祭を開催します!
文化の日の振替休日は、みんなで芸術の秋・秋の味覚を楽しもう!と題して、ミニ文化祭を開催します。 ☆ 好きな色を手に塗って「手形アート」 ☆ 好きなお花や葉っぱを選んで「フラワーアレンジメント」 ☆ おやつは、庭先で「やきいも」...
otonohachild
2024年10月24日読了時間: 1分


10月14日のスポーツの日は「ミニ運動会」を開催します!
スポーツ日は、みんなで協力し合って(親御さん同士の交流も含め)元気よく体を動かして、健康で過ごせるように、「ミニ運動会」を開催します。月曜日が定期利用日以外の方も利用も可能です。
otonohachild
2024年10月4日読了時間: 1分


9月16日の敬老の日は クッキーづくりに挑戦
お年寄りを敬い、さらなる長寿を祝いながらクッキーつくりに挑戦します。親子でクッキーがつくれた喜びを感じ、おじいちゃんおばあちゃんに敬老のお祝いとしてクッキーをプレゼントしましょう。 今回、クッキーづくりの先生は、洋菓子づくりで人気のパテシエ「そのっキー」さんをお招きして楽...
otonohachild
2024年8月27日読了時間: 1分


おとのは夏まつりボランティア大募集
8月12日(月)山の日振替休日の日に第2回おとのは夏まつりを開催します。 ご家族の皆さんや地域の方々にも開放しアットホームな夏まつりを開催します。 夏まつりの内容は、お店屋さんごっこやゲームなど・・・子どもたちの希望を聴きながら夏まつりの準備を進めてきます。...
otonohachild
2024年7月31日読了時間: 1分


ソーシャルワーク実習生と交流
7月25日(木)社会福祉士と精神保健福祉士を目指す実習生2名が2次的実習先(笛吹社協での実習先から、社協以外の福祉施設へ実習に出向くこと)として「おとのは」に来てくれました。(実習の目的は、児童分野の通所のサービスを知る。未就学児の関り学校以外での活動を知る)...
otonohachild
2024年7月25日読了時間: 1分


子ども食堂、無事終了
6月30日(日)に甲府市和戸町にあるセラヴィ(レンタル衣装と撮影のお店)駐車場にて、笛吹市内で児童発達支援・放課後等デイサービスを営んでいるKkidsさんとコラボで子ども食堂に出店してきました。 暑すぎない曇り空の中、Kkidsさんと一緒に準備を進め、10時になったら地域の...
otonohachild
2024年6月30日読了時間: 1分


子ども食堂開催のお知らせ
ブログをご覧の皆様へ 子ども食堂のお知らせです。 笛吹市内で児童発達支援・放課後等デイサービスを営んでいるKkidsさんから、子ども食堂を一緒にやりませんか?と声をかけてもらいました。 初めての試みですが、Kkidsさんと一緒に出会いを楽しみたいと思っています。...
otonohachild
2024年6月22日読了時間: 1分


笛吹市Jアラート訓練放送に合わせて
6月20日(木)10時に「Jアラート訓練放送」が流れました。 おとのはでは、児童発達支援の未就学児が利用中で、丁度「朝の会」を始めるから「おかたづけ」をしましょう!なんて言っている最中でした。 「Jアラートの訓練放送」が流れてきたので、時折練習している「シェイクアウト」...
otonohachild
2024年6月20日読了時間: 1分


シェイクアウト訓練を行いました。(細分化訓練)
6月7日(金)に防災訓練を行いました。 今回は「シェイクアウト訓練」を放課後デイの児童もいるおやつの後の時間を使って行いました。 「シェイクアウト訓練」とは・・・地震の際に安全確保を身につける訓練です。 シェイクアウトの1.2.3.は「まず低く、頭を守り、動かない」...
otonohachild
2024年6月7日読了時間: 1分


シェイクアウト訓練を行いました。(細分化訓練)
6月5日(水)に防災訓練を行いました。 今回も「シェイクアウト訓練」を午前の振り返りの会の時間を使って行いました。 「シェイクアウト訓練」とは・・・地震の際に安全確保を身につける訓練です。 シェイクアウトの1.2.3.は「まず低く、頭を守り、動かない」...
otonohachild
2024年6月5日読了時間: 1分


シェイクアウト訓練を行いました。(細分化訓練)
4月30日(火)に防災訓練を行いました。 今回は「シェイクアウト訓練」を午前の振り返りの会の時間を使って行いました。 「シェイクアウト訓練」とは・・・地震の際に安全確保を身につける訓練です。 シェイクアウトの1.2.3.は「まず低く、頭を守り、動かない」...
otonohachild
2024年4月30日読了時間: 1分


GWは、みんなで力を合わせて
おとのはでは、5月3日(金)と5月6日(月)にいつもの子どもたちと、その家族の参加も募り、地域のボランティアさんと一緒にみんなで力を合わせて調理体験と屋外遊びを予定しています。 ご家族同士やボランティアさんとの「出会いの喜び」もゴールデンとなることを願っています。 ...
otonohachild
2024年4月26日読了時間: 1分


梅の里に出かけよう!ピクニックのお知らせ
自然豊かな山梨の春を感じて、4月29日(月)の昭和の日にピクニックを予定しています。 屋外活動を通して、子どもたちの心が豊かになり、お互いのことを気にかけあえる日となることを目指して出かけます。 ピクニックを通して、ご家族の皆さんや地域のボランティアさんとも緩やかな交流の...
otonohachild
2024年4月25日読了時間: 1分


金川の森に出かけよう!ピクニックのお知らせ
自然豊かな山梨の春を感じて、「金川の森にピクニック、春を楽しもう!」と題して、春分の日に屋外活動を予定しています。 屋外活動を通して、子どもたちの心が豊かになり、お互いのことを気にかけあえる日となることを目指して出かけます。...
otonohachild
2024年3月5日読了時間: 1分
bottom of page