top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは


手話奉仕員養成講座40回目を開催しました!(最終回)
3月13日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第40回目を開催しました。(15名参加) 始めに、閉講式を行い14名の方が無事終了証書(40回のうち7割以上の受講者)を受け取りました。👏...
otonohachild
3月13日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座39回目を開催しました!
3月6日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第39回目を開催しました。(15名参加) 講師の中山竜一さん・高部英樹さん・萩原照美さんから 「 地域の聴覚障害者と手話で話そう 」について学びました。...
otonohachild
3月6日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座38回目を開催しました!
2月27日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第38回目を開催しました。(10名参加) 講師の羽田哲也さん・桐原さんから 講義「聴覚障害者の生活と福祉制度」について学びました。...
otonohachild
2月27日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座37回目を開催しました!
2月20日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第37回目を開催しました。(14名参加) 講師の山本敏明さん・遠藤しおみさんから 第36講座「文法のまとめ」②文章を学びました。...
otonohachild
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座36回目を開催しました!
2月13日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第36回目を開催しました。(10名参加) 講師の羽田哲也さん・遠藤しおみさんから 第35講座「文法のまとめ」①映像を学びました。...
otonohachild
2月13日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座35回目を開催しました!
2月6日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第35回目を開催しました。(14名参加) 講師の中山竜一さん・若月明美さんから 第34講座「話し合ってみましょうⅢまとめ」を学びました。 今回は第28講座~33講座のまとめで、...
otonohachild
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


2025 耳の日 フェスティバル
手話奉仕員養成講座の講師から、山梨県手話言語条例制定2周年記念 2025 耳の日 フェスティバルの情報提供がありましたので、お知らせします。 2年目を記念して「手話は言語である」ことを改めて認識し、県民が聞こえないことや手話言語についての関心と理解を深めるきっかけとなるよ...
otonohachild
1月30日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座34回目を開催しました!
1月30日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第34回目を開催しました。(12名参加) 講師の羽田生子さん・三枝明仁さんから 第33講座「意味にあった手話」を学びました。 前回の「繰り返しの表現」を復習してから、日本語が同じで...
otonohachild
1月30日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座33回目を開催しました!
1月23日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第33回目を開催しました。(14名参加) 講師の羽田哲也さん・三枝明仁さんから 第32講座「繰り返しの表現」を学びました。 前回の「指の代理的表現」を受講者がそれぞれで復習しました...
otonohachild
1月23日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


デフスポーツを支えよう!
1月18日(土)午後1時30分~山梨市民会館404会議室にて 開催された「デフスポーツを支えよう!」に参加してきました。 デフリンピックの「デフ」とは、英語で「耳が聞こえない」という意味で、デフリンピックは、「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。(4...
otonohachild
1月18日読了時間: 3分
閲覧数:47回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座32回目を開催しました!
1月16日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第32回目を開催しました。(9名参加) 講師の羽田生子さん・小山久美子さんから 第31講座「指の代理的表現」を学びました。 お正月のあいさつを交わし、前回の「同時性」の復習をしまし...
otonohachild
1月16日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


デフスポーツを支えよう!
2025年11月5日に東京2025デフリンピックが開催されます。 デフリンピックについて理解を深めるため、「みんなのデフリンピック」上映とデフアスリートの講演を予定しています。 なんと手話奉仕員養成講座の講師が、バレーボールのデフアスリートだったとは・・・...
otonohachild
1月14日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座31回目を開催しました!
1月9日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第31回目を開催しました。(14名参加) 講師の中山竜一さん・若林歩さんから 第30講座「同時性」を学びました。 今回は、お正月の挨拶を手話で交わした後、講師から年末年始の様子を尋ね...
otonohachild
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座30回目を開催しました!
12月26日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第29回目を開催しました。(13名参加) 講師の羽田哲也さん・若林歩さんから 第29講座「 上下空間・指さし・視線 」を学びました。...
otonohachild
2024年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座29回目を開催しました!
12月19日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第29回目を開催しました。(14名参加) 講師の羽田生子さん・萩原照美さんから 第28講座「左右・前後の空間」を学びました。 講師の先生から今日はクリスマスが近いということで、一...
otonohachild
2024年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座28回目を開催しました!
12月12日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第28回目を開催しました。(11名参加) 講師の山本敏明さん・萩原照美さんから 第27講座「まとめ」をしました。(23講座~26講座)...
otonohachild
2024年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


お久しぶり ほうとうの会に参加してきました!
12月7日(土)にくわの家で開催されたお久しぶりほうとうの会の様子をお伝えします。 手話奉仕員養成講座の講師に誘われ、おとのはの行事に参加してくれている大学生ボランティアさん、中学生親子と一緒に参加してきました。 開会前に材料の支度、ほうとうに入れる具を次々と切っていきま...
otonohachild
2024年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座27回目を開催しました!
12月5日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第27回目を開催しました。(11名参加) 講師の羽田哲也さん・若月明美さんから 第26講座「指さし」を学びました。始めに前回の 復習した後に、指差しの表現について二人一組になり前に出...
otonohachild
2024年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座26回目を開催しました!
11月28日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第25回目を開催しました。(11名参加) 講師の小佐野貴恵さん・渡辺貴子さんから 第25講座「役割の切り替え」を学びました。始めに前回の...
otonohachild
2024年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


手話奉仕員養成講座25回目を開催しました!
11月21日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第24回目を開催しました。(12名参加) 講師の中山竜一さん・渡辺貴子さんから 第24講座「位置・方向」②を学びました。始めに前回の...
otonohachild
2024年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
bottom of page