top of page

手話奉仕員養成講座35回目を開催しました!

執筆者の写真: otonohachildotonohachild

 2月6日(木)19:30~アグリ情報ステーションにて手話奉仕員養成講座(笛吹市委託事業)第35回目を開催しました。(14名参加)



 講師の中山竜一さん・若月明美さんから 第34講座「話し合ってみましょうⅢまとめ」を学びました。

 今回は第28講座~33講座のまとめで、空間の活用、同時性、指の代理的表現、繰り返しの表現、意味に合った手話のまとめを復習し、表現するだけでなく、ろう者の手話が読み取れる練習をしました。DVDを何回も見て、読み取る練習をしました。

最後に3つのグループに分かれて練習し、皆の前で発表しました。


 講師の先生から、一度主語を表した位置を上手く使えるように適宜アドバイスを受けました。会場は今夜も和やかな雰囲気の講座となりました。




 この講座は、聴覚に障害がある方々の福祉の増進と社会参加の促進を目的に開催し、地域共生社会の実現を目指して開催しています。

 
 
 

Comentários


​音の葉 株式会社

多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス「おとのは」

地域共生社会の実現に向けて取り組んでいます。
sdgs.png
やまなしSDGs推進企業
心のバリアフリー.png
やまなし心のバリアフリー
宣言事業所

©2023 「多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービスおとのは」はWix.com で作成されました。

bottom of page