八ヶ岳ふれふれスカイ2025へ(外出体験)
- otonohachild
- 6月20日
- 読了時間: 2分
更新日:6月26日
6月20日(金)未就学児を対象にお弁当を持って外出体験に出かけました。
お目当ては、リゾナーレ八ヶ岳のピーマン通り、雨を待ちわびる「ふれふれ坊主!」その数なんと1,500個!
この「ふれふれ坊主!」の正体はナント、忘れ物の傘でした。県内の観光施設や「やまなしSDGs推進企業」等の忘れ物として廃棄される傘を削減するSDGsの取り組みの一つでもあるそうです。環境にも配慮した意味のある「ふれふれ坊主」であることを知りました。
丁度今日は、20日(ふれー)のごろ合わせもぴったりでした。こんなダジャレを言っても子どもたちには全くウケませんでしたが・・・そよ風と踊る「ふれふれ坊主」を見上げながらピーマン通りを散策してきました。

お昼ご飯は、「道の駅こぶちざわ」のテラスにて、さわやかな緑に囲まれて和やかにお弁当を食べて帰ってきました。
今日のめあて
1,つかいおわったものが、うまれかわるたのしさをしる。(アップサイクル)
2.いろんな人があつまるばしょでのマナーをおぼえよう!
3.じかんをまもるたのしさをたいけんする!
子どもたちは、公共の場でのマナーや時間通りに行動することができ感心しました。
次のお出かけもきっと楽しく出かけることができそうです。子どもたちは、日々できることが増えていき嬉しさを感じる外出体験となりました。そして、子どもたちには「フレーフレー」と丁度20日のエールを贈りたくなりました(笑)
おとのはでは、「やまなしSDG’s推進企業」(第2期)に登録し、生活のしづらさを感じている児童・その家族が、地域の中で安心して暮らし続けることができる社会を目指して取り組んでいます。
Comments