12月7日(土)にくわの家で開催されたお久しぶりほうとうの会の様子をお伝えします。
手話奉仕員養成講座の講師に誘われ、おとのはの行事に参加してくれている大学生ボランティアさん、中学生親子と一緒に参加してきました。
開会前に材料の支度、ほうとうに入れる具を次々と切っていきました。
はじめの会で自己紹介と今日の予定を確認しました!
はじめの会が終わると「おかいこさん」のステージ発表がありました!ソーラン節他ビシッとかっこよく踊っていました。
「おかいこさん」の後ろでちょっと真似してみました。
続いてほうとうの生地を型抜きで抜いていきました。
煮込んでいる間に中山さんのマジックショーが始まりました!たねあかしもあり、笑ってしまうマジックやどうなってるの?とビックリしちゃうマジックまで会場をにぎわせていました!
そして、ほうとうが出来上がり、みんなで「いただきま~す」あっ、食べることに夢中になりすぎて、写真を撮り忘れてしまいました。う~んとっても優しい味で、ついついお替わりをしてしまいました!
最後はじゃんけん大会!お菓子袋をゲットできるのは誰かな?こちらも大盛り上がりでした。
おひさしぶり ほうとうの会では、くわの家の皆さん、手話奉仕員養成講座の講師の皆さん、音が聞き取りにくい当事者の皆さん、地域の方々も参加し、自然な感じにお互いを思いやりながら穏やかな時が流れていました。
最近、地域共生社会とか合理的配慮などの言葉をよく耳にしますが、いろいろ言わずに当り前に過ごせる関係がとても印象的で、気持ちが通じ合う素敵な時間を過ごすことができました。
多忙の日々の中、企画運営の皆さん、貴重な体験の機会をお誘いいただき、ありがとうございました。自然なつながりの大切さを私たちは出会った方々とシェアしていきたいと思った「お久しぶり ほうとうの会」でした。
Commentaires