top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは


おとのは クリスマス会
12月25日(水)に「おとのは クリスマス会」を開催しました。 大学生ボランティアさん、地域のボランティアさん、教員ボランティアさん、ご家族の皆さんの協力をいただきながら、一日通してゆったりとしたクリスマス会を開催しました。 クリスマス会のめあては・・・...
otonohachild
2024年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:66回
0件のコメント

11月20日の県民の日は、大広間で元気よく!
11月20日(水)の県民の日は、地域活動支援センターがある福祉会館の2階の大広間で元気よく遊んできました。 当初は、自然豊かな山梨の秋を感じて思いっきり遊ぼうと題して「シルクの里公園」に出かけようと子どもたちと企画しましたが、天候不順の予報で前日に急遽「県立科学館」に変更...
otonohachild
2024年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント

11月4日(月)文化の日の振替休日は、ミニ文化祭を開催しました!
11月4日(月)文化の日の振替休日は、「芸術の秋・秋の味覚を楽しもう」 ~つくるよろこびと、あきをかんじてみよう~ と題して、「おとのはミニ文化祭」を開催しました! 大学生ボランティアや地域のボランティアさん、親御さんも一緒にご参加いただき芸術の秋・味覚の秋を満喫しました...
otonohachild
2024年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


10月14日のスポーツの日は、「おとのはミニ運動会」を開催しました!
10月14日(月)スポーツの日に、「おもいっきりげんきよくうんどうかいをたのしもう!」~みんなときょうりょくしあうよろこびをかんじてみよう~と題してリバース和戸の体育館にて、「おとのはミニ運動会」を開催しました! 朝の会で今日の予定を確認した後、午後の運動会に向けてチーム...
otonohachild
2024年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント

9月23日(月)秋分の日の振替休日は小海公園へ「ピクニック」に出かけました!
「自然豊かな山梨の秋を感じて、思いっきり遊ぼう!」~小さい秋を見つけてみよう~ と題して、秋分の日の振替休日に河口湖畔にピクニックに出かけました。 湖畔は、心地よい風が吹き抜ける中、早速お楽しみのお弁当を広げてみんなで食べました。みんな、いい顔して食べていました。🍙...
otonohachild
2024年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

9月16日の敬老の日はクッキーづくりに挑戦!
お年寄りを敬い、さらなる長寿を祝い親子でクッキーつくりに挑戦しました!親子でクッキーがつくれた喜びを感じ、おじいちゃんおばあちゃんに敬老のお祝いとしてクッキーをプレゼントしましょうと題して開催しました。 朝の会で今日の予定やめあてを確認して、レッツクッキング!...
otonohachild
2024年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント

おとのは 夏まつり
キラキラの日差しが降り注ぐ8月12日(月)の山の日の振替休日に、「おとのは 夏まつり」を開催しました。 暑い夏を、思いっきり楽しめるように、子どもたちと一緒に夏まつりを企画しました。 事前にお店当番や役割分担などを決めて手作り看板をつくって当日を迎えました。...
otonohachild
2024年8月12日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント

夏の発表会
7月27日(土)に甲州市塩山体育館にて行われた夏の発表会に参加してきました。 この発表会は、甲州市・山梨市・笛吹市の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所の皆さんの日ごろの取り組みを発表し、交流する機会を目的に開催されました。...
otonohachild
2024年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


海の日は小海公園へ
7月15日(月)海の日は、「みずうみで夏をたのしもう!」と題して、子どもたちと河口湖畔の小海公園へお弁当を持ってピクニックに出かけてきました。 小海公園に到着すると、さわやかな風がはっぱをやさしく揺らし、誰もが心地よさを感じる魔法にかかったようでした。...
otonohachild
2024年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

ピアサポート活動 音楽療法に参加してきました。
7月12日(金)春日居福祉会館の2階集会室にて「音楽を通して子どもの発達をサポート!」と題した「ピアサポート活動 音楽療法」に楽しく元気いっぱいに参加してきましたので活動の様子をお知らせします。 おとのはからは、親子参加やポランティアも含めて16人で参加してきました。...
otonohachild
2024年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント

子ども食堂、無事終了
6月30日(日)に甲府市和戸町にあるセラヴィ(レンタル衣装と撮影のお店)駐車場にて、笛吹市内で児童発達支援・放課後等デイサービスを営んでいるKkidsさんとコラボで子ども食堂に出店してきました。 暑すぎない曇り空の中、Kkidsさんと一緒に準備を進め、10時になったら地域の...
otonohachild
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント

みんなで力を合わせて「焼きそば」をつくってみよう!
5月6日子どもの日の振替日に「焼きそば」づくりの調理体験を通して、つくる喜びと食材の尊さを感じることと、屋外遊びを通して、子どもたちがお互いのことを気にかけあえる日となることを目指して開催しました。 朝の会にてお友達紹介と一日の流れ、「今日のめあて」を確認して取り組みました...
otonohachild
2024年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント

みんなで力を合わせて「かしわもち」「おにぎり」をつくってみよう!
5月3日憲法記念日の日に、 「かしわもち」と「おにぎり」づくりの調理体験を通して、つくる喜びと食材の尊さを感じ、屋外遊びを通して、子どもたちがお互いのことを気にかけあえる日となることを目指して開催しました。 朝の会で今日の参加者の紹介と「今日のめあて」を確認して取り掛かり...
otonohachild
2024年5月3日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


敷島梅の里へピクニック
4月29日(月)昭和の日は好天に恵まれ念願のピクニックに出かけることができました!今回のピクニックは「五感で新緑を楽しもう!」と題して子どもたちの心が豊かになり、お互いのことを気にかけあえる日となることを目指して出かけました。...
otonohachild
2024年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント

おともだち証書
春分の日の行事の終わりにお友達の送別会を行いました。 みんなに愛されていたお友達が遠くの町に引っ越してしまうのは寂しいいですが、持ち前の明るさで引っ越し先でもきっとみんなに愛されて暮らしていくことと思います。 いつでも遊びに来てねという気持ちを込めて「寄せ書き」と「おともだ...
otonohachild
2024年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

気まぐれ天気に遊ばれて🌧️のち🌤️
3月20日(水)春分の日に「金川の森にピクニック、春を楽しもう!」と題して企画していた当日、子どもたちと家族も集まって朝の会にて今日の予定を確認して、さあみんなで金川の森へレッツゴー!🚌 ✨今日のめあて 「しぜんゆたかなやまなしのはるをかんじて、おもいっきりたのしもう!」...
otonohachild
2024年3月20日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント

「おかいもの」と「お花見ピクニック」
2月23日(金)天皇誕生日の日に買い物体験と外出体験を行いました。 当初は、お花見ピクニック、雨の日はお買い物体験を企画していましたが、前日からの雨模様・・・当日は午後から回復との天気予報、さあどうしよう? そこで、良いとこ取りで午前中は「お買い物体験」お昼はおとのはにて気...
otonohachild
2024年2月23日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント

チョコバナナをつくろう!
2月12日(月)建国記念日の振替日にチョコバナナをつくろう!を開催しました。 バナナ🍌が食べられない子もいたのでバナナの他にもマシュマロ、サツマイモ、たこ焼き風ホットケーキをつくりました。 朝の会では、チョコレートのことをみんなで学びました。👀...
otonohachild
2024年2月12日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


おとのは クリスマス会
12月25日(月)クリスマスの当日に「おとのは クリスマス会」を開催しました。 ボランティアさん、ご家族の協力をいただきながら、一日通してゆったりとしたクリスマス会の様子をお伝えします。 クリスマス会のめあては・・・ 「子どもたち、ボランティアさん、親御さん、職員がお互いの...
otonohachild
2023年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


文化の日のイベント、多くの皆さんと出逢った素敵な一日となりました。
地域の皆さん、ボランティアの皆さん、保護者のみなさんにご支援ご協力をいただき、無事文化の日のイベントを終えることができました。心より感謝申し上げます。 皆さんのご支援ご協力をいただいき、当日は、いつもとは違う子どもたちの姿も見ることができ、身も心も朗らかな一日となりました...
otonohachild
2023年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント
bottom of page