top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは


いきいき百歳体操に参加してきました!
3月11日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童3人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 会場までは、傘をさして歩く練習も兼ねて向かいました。みんな一列になって上手に傘をさしてあることができました。...
otonohachild
3月11日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


いきいき百歳体操に参加してきました!
2月25日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童1人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 会場内を走り回るほど元気参加してきました。途中テレビ体操のテレビの電源を切...
otonohachild
2月25日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


おはなしのへや もも(読み聞かせ)に参加しました。
2月18日(火)の午前中に春日居ふるさと図書館で開催している「おはなしのへや もも」に参加してきました。 絵本の読み聞かせでは、子どもたちは絵本の世界を旅しているようにお話に魅せられていました。読み聞かせでは、どこかで見たことがあるような男性が・・・そうです、いつも百歳体...
otonohachild
2月18日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


避難訓練(地震災害)を行いました。
2月3日(月)16:40~避難訓練を行いました。(今回は年2回の大規模訓練) 🚨16:40に大きな地震が発生 📢「しゃがむ」「かくれる」「まつ」のシェイクアウト 16:42揺れが収まったので、避難開始 🚶♂️🚶防災頭巾をかぶって、児童発達の幼児から玄関へ移動...
otonohachild
2月3日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


シェイクアウト訓練を行いました。(細分化訓練)
2月3日(月)に防災訓練を行いました。 午後の大規模訓練に備えて「シェイクアウト訓練」を朝の会の時間を使って行いました。 「シェイクアウト訓練」とは・・・地震の際に安全確保を身につける訓練です。 シェイクアウトの1.2.3.は「まず低く、頭を守り、動かない」...
otonohachild
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


鬼は~外!福は~内
1月31日(金)のお昼と夕方に、おとのはの裏山から「ガシン」「ガシン」「グラグラグラグラ~」「ドシン」「ドシン」「グラグラグラグラ~」大きな音をとどろかせながら「おとのは」に👹鬼がやってきました! 鬼は、金棒を振り回しながら「やーだ!ばっかり言ってる子はいね~か!」「暴...
otonohachild
1月31日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


いきいき百歳体操に参加してきました!(かるた)
1月28日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 その後、百歳体操の皆さんと一緒に「かるた」遊びをしました。段ボールのお手製「かるた」を使って遊びま...
otonohachild
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


おはなしのへや もも(読み聞かせ)に参加しました。
1月28日(火)の午前中に春日居ふるさと図書館で開催している「おはなしのへや もも」に参加してきました。 絵本の読み聞かせでは、子どもたちは絵本の世界を旅しているようにお話に魅せられていました。読み聞かせを通して、本と触れ合う機会になり、子どもたちも自分で読みたい本を探す...
otonohachild
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


いきいき百歳体操に参加してきました!
1月21日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童1人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 今日は体操の後にフレイル予防の話を予定していて、市役所の方々とも一緒に体操...
otonohachild
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


いきいき百歳体操に参加してきました!
1月14日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童2人と放課後デイの小学生1人と職員で参加してきました。 今年初めての「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。いつも地域の皆さんに気にかけてもらい、そしてかわいがってもらい、新...
otonohachild
1月14日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


どんど焼き
1月14日(火)は、おとのはの地域で「どんど焼き」が開催されました。 昨日おとのはで小正月を楽しもう!と題して祭日の行事でお団子作りをしましたが、昨日参加していない児童たちで、お団子作りに挑戦しました。 米粉にぬるま湯を入れてモミモミ・・・...
otonohachild
1月14日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


小正月を楽しもう!
1月13日(月)の成人の日に「小正月を楽しもう!」と題して、日本の伝統文化と昔遊びに触れる行事を開催しました。 朝の会で、今日の予定とお団子を作る手順と「今日のめあて」を確認してから、お団子作りを始めました。 はたして、どんど焼きの繭玉団子をみんなで作って、焼いておやつ...
otonohachild
1月13日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


球根を植えました🌷
地域の保育園と併用しているAくんの家庭から、チューリップの球根をたくさんいただきました。保育園から球根を頂いたそうですが、アパート暮らしのため植える場所がないとのことでした。 おとのはの周りは大きな畑があるので、駐車場からおとのはに向かう小道に沿って、球根を植えることにし...
otonohachild
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


七草を探してみよう!
朝の会で七草がゆの由来の話をしました。そして七草のイラストを見ながら初詣や公園遊びに出かけ、七草を探してみました。 なんと、七草のいくつかを探すことができました~ ちょっとした宝さがしのような気分で、お散歩しながら子どもも大人も七草探しに夢中・・・(おとのはの大人たちも...
otonohachild
1月7日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


山梨岡神社に初詣
1月6日(月)年末年始のお休みが終わり、久しぶりに子どもたちが元気に「おとのは」へ通ってきました。 朝の会で予定を確認し、みんなで山梨岡神社に初詣に出かけることにしました。 交通ルールを確認しながら、そして冬を感じながらみんなで歩いて神社に向かいました。...
otonohachild
1月6日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


新年を迎える準備をしました!
クリスマス会が終わって、一息つく間もなくもう年末です。26日から子どもたちと大掃除を始めました。 そして、12月27日(金)今年最後の営業日には、子どもたちとお正月の飾り付けをしました。ピアノの部屋にある神棚をきれいにして、御幣を差し替えました。...
otonohachild
2024年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


おとのは クリスマス会
12月25日(水)に「おとのは クリスマス会」を開催しました。 大学生ボランティアさん、地域のボランティアさん、教員ボランティアさん、ご家族の皆さんの協力をいただきながら、一日通してゆったりとしたクリスマス会を開催しました。 クリスマス会のめあては・・・...
otonohachild
2024年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:68回
0件のコメント


おはなしのへや「もも」クリスマス会に参加してきました!
12月24日(火)の10時30分~春日居ふるさと図書館で開催されたおはなしのへや「もも」のクリスマス会に参加してきました。 いつも行く図書館は、今日はいつもと違ってサンタがやってきました! 「メリークリスマス♪」サンタさんとトナカイさんは、私たちを読み聞かせのクリスマス...
otonohachild
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


いきいき百歳体操(クリスマス会)に参加してきました!
12月24日(火)に「いきいき百歳体操」の主催者からお声かけいただき、未就学の児童3人と放課後デイの小学生3人と職員で参加してきました。 「いきいき百歳体操」子どもたちも一緒に体操に挑戦しました。 体操の後は、お楽しみのクリスマス会、百歳体操の皆さんが子どもたちにケーキ...
otonohachild
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


大学生ボランティアと一緒に
12月23日(月)山梨大学教育学部の2年生がボランティアに来てくれました。 おとのはのスタッフが、ボランティア活動で知り合って、今回のボランティア活動へつながりました。 大学生は、あっという間に子どもたちに馴染んで子どもたちの目線に合わせて一緒に遊んでくれました。大学生...
otonohachild
2024年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
bottom of page